ビジネススキル

辛抱して育成してきたけど、もう限界。ストレスがかかる後輩の育成を投げ出して平穏な部署に戻した話

辛抱して育成してきたけど、もう限界。ストレスがかかる後輩の育成を投げ出して平穏な部署に戻した話

育成にかけた時間と努力

私はこれまで何度も後輩の育成に挑んできました。

特に今回の後輩は、初めから仕事への理解が遅く、何度も同じ説明をしなければならないことが多かったです。

しかし、私は辛抱強くサポートを続け、彼が成長できるように努めてきました。

指導資料を作ったり、1対1のミーティングを頻繁に設けたりと、できる限りのことをしてきたつもりです。

しかし、徐々に私自身のストレスが増していきました。

何度教えても同じミスを繰り返す後輩を前に、次第に忍耐の限界を感じるようになりました。

何度も気持ちを立て直そうとしましたが、次第に精神的な疲れが積み重なり、平常心を保つことが難しくなっていったのです。

特に仕事の納期が迫っている時に後輩のミスが続くと、どうしても苛立ちを感じてしまうこともありました

育成に取り組む中で、私は自分の強みである忍耐力が試されていると感じました。

しかし、次第にその忍耐力にも限界があることに気付かされました。

後輩が何度も同じ質問を繰り返すたびに、自分の教え方が悪いのか、それとも彼の理解力の問題なのかと自問自答する日々が続きました。

管理部門はどんどん人が増えて残業ゼロ。一方IT部門はタスクが増える一方で増員なし。どうなのこの会社管理部門はどんどん人が増えて残業ゼロ。一方IT部門はタスクが増える一方で増員なし。どうなのこの会社管理部門の人員増加とその背景 ...

ストレスが限界に達した日


ある日、ついに私のストレスが限界に達しました。

後輩がまたもや重要なミスを犯し、その結果、プロジェクト全体が遅延するという事態に直面しました。

その時、私は「これ以上続けるのは無理だ」と心の中で悟ったのです。

周囲のサポートがあるとはいえ、責任を感じてしまう部分が多く、ついには育成を続けることが負担に感じられるようになりました。

このままでは自分自身が壊れてしまうという危機感から、私は上司に相談することに決めました。

上司も私の状況を理解し、後輩の育成を他のメンバーに任せる形で、私を平穏な部署に戻すという判断をしてくれました。

この判断は私にとって大きな救いでしたが、同時に自分の限界を認めることの難しさを感じる瞬間でもありました。

サポート体制の欠如と孤独感

育成において私が感じたのは、サポート体制の不足孤独感でした。

後輩の育成は決して一人で行うべきではなく、周囲の協力や適切なフィードバックが必要です。

しかし、実際には私一人で全てを抱え込む形となり、その結果、精神的な負担が大きくなってしまいました。

育成における孤独感は、ストレスをさらに増幅させ、私の限界を早める要因となったのです。

平穏な部署に戻って感じたこと


育成の負担から解放されて、平穏な部署に戻った私は驚くほど心が軽くなったのを感じました。

仕事をする上でのストレスが大幅に減り、以前のように前向きに業務に取り組むことができるようになりました。

特に、今の部署ではチームのメンバーも協力的で、互いに助け合う雰囲気があり、精神的にも非常に安定して働くことができています。

育成から解放されたことで、自分自身のメンタルヘルスの大切さに気付かされました。

もちろん後輩の成長を支えることは大切ですが、それ以上に自分自身の健康を守ることが重要だと実感したのです。

育成に失敗したことに対しては多少の後悔はありますが、自分が壊れてしまう前に決断したことは間違っていなかったと思っています。

また、平穏な部署での業務を通じて、チームワークの大切さを改めて実感しました。

以前のように一人で抱え込むのではなく、皆で協力しながら仕事を進めることで、業務の効率が上がり、ストレスも軽減されるのだと感じています。

他の人(部署)に任せる勇気も必要


育成を途中で投げ出すことは、一見すると無責任な行動に思われるかもしれません。

しかし、育成がうまくいかない原因は必ずしも育成者だけにあるわけではなく、育てられる側の姿勢や能力にも影響されます。

今回、私は無理をして育成を続けるのではなく、他のメンバーに任せることが正しい選択だと判断しました。

実際に他のメンバーに後輩の育成を任せると、その後輩も徐々に改善していく様子が見られました。

おそらく、私と彼の相性が合わなかった部分もあり、別の視点からの指導が功を奏したのだと思います。

今回の経験を通じて、必ずしも一人で全てを抱え込む必要はなく、時には他の人に任せることがチーム全体にとって良い結果を生むことがあると学びました。

さらに、他のメンバーに任せることで、自分自身の負担を軽減するだけでなく、チーム全体のスキルアップにも繋がることを実感しました。

多様な視点からの指導が行われることで、後輩も新たな気付きが得られ、結果としてチーム全体の成長に寄与することができたのです。

まとめ:辛抱して育成してきたけど、もう限界。ストレスがかかる後輩の育成を投げ出して平穏な部署に戻した話


後輩の育成を途中で投げ出してしまったことは、自分にとって大きな決断でした。

しかし、自分の限界を見極めることも、仕事を続ける上で非常に重要なスキルであると感じています。

無理をして自分が壊れてしまっては、チームにとっても何の利益にもなりません。

今回の経験から、自分自身の心と体を守ることの大切さを強く感じました。

そして、必要な時には助けを求め、他の人に任せる勇気を持つことが、長い目で見たときにより良い結果をもたらすのだと実感しました。

今後は、無理をせず、自分のペースで仕事に取り組みながら、チーム全体の成長を支えていきたいと思います。

また、適切なタイミングでの判断が重要であることも学びました。

限界を感じた時に無理をせず、自分にとって最良の選択をすることで、結果的に自分自身もチームも守ることができるのです。

今後は、他のメンバーと協力しながら、無理のない範囲で育成や業務に取り組み、全員が働きやすい環境を作っていきたいと考えています。

管理部門はどんどん人が増えて残業ゼロ。一方IT部門はタスクが増える一方で増員なし。どうなのこの会社管理部門はどんどん人が増えて残業ゼロ。一方IT部門はタスクが増える一方で増員なし。どうなのこの会社管理部門の人員増加とその背景 ...
ABOUT ME
アバター
mikage
mikageです!これまでの経験をもとにブログを書いています!事業会社でWebマーケティングしています!TOPIK6級取得。
テキストのコピーはできません。